
お子様が、病気で通園・通学できない時に
松下こどもクリニックのサポートのもとお預かりします。
お子さんが病気になった際に仕事を休まなくてはいけなくなるとういう保護者の方への子育て支援を目的に、平成23年に門真市で初めての病児保育室を開室しました。本来子どもは、健康なときも病気のときであっても子どものトータル・ケアが保障されなければならないとされています(子どもの権利条約)。病児保育とは、単に親の代わりに子どもの面倒をみるものではありません。その子どもの病気や病状に応じて快適な生活ができるように、保育を専門職とする保育士と看護を専門職とする看護師が協力して、子どもの健康と幸福を守るためにあらゆる世話を行うことと言えます。 十分なスペースがないこともあり必ずしも希望される全てのお子さんを受け入れることはできませんが、スタッフ一同、少しでも病気の子ども達とそのご家族のお役に立てればと考えています。どうぞ、ご利用ください。
<病児保育室ティーグル>



◆「病児保育室ティーグル ご案内」 のダウンロード
利用方法
1.事前登録
・門真市在住の方
保険証を持参の上、門真市役所「保育幼稚園課」で登録をしてください(毎年必要)。
・門真市以外の在住の方
門真市役所での事前登録は不要です。
2.入室予約
・入室予約は全てweb予約です。
・webでの予約受付は、利用前日の12時~当日の7時30分までです。
・上記7時30分以降に当日利用をご希望された場合、午前9時~10時の間に直接病児保育室にお電話(06-6115-5174)をいただきお尋ねください。
・連日ご利用される場合も、毎回ご予約ください。
・入室時に必要な書類(入室申込書、病児保育室記録票」)は、最下段でダウンロードが可能ですのでご利用ください。
3.入室の決定
・web予約画面で「病児保育室利用枠 9:00」で予約された方は入室可能です。入室希望時間前にクリニック受付にお越しください。
・web予約画面で「キャンセル待ち 9:30」で予約された方は、キャンセルがでれば入室できます。
その決定については午前9時頃になりますので、当方からのお電話をお待ちください。
4.入室
・利用当日は入室前に松下こどもクリニックで診察を受けていただきます(別途、診察料が必要です)。
・診察時に感染症の検査やお薬の処方を行う場合がありますので予約時間に入室できないことがありますので、時間に余裕をもってお越しください。
・診察の結果や保育室の状況によっては入室できない場合がありますのでご了承ください。
・昼食とおやつは各自でご準備ください。
5.お迎え
・午後5時までには必ずお迎えに来てください。お迎えの時間を守っていただけない場合、以降の入室をお断りさせていただくこともあります。
・お迎え時は、保育室入口の専用インターフォン(ティーグルと表示)でお知らせください。
・お迎えに来られる方は、事前に保育士に連絡しておられる方のみです(そうでない場合はお子様をお預けできません)。お迎えの方が変更になった場合は事前に電話等でお知らせください。
6.延長保育
・延長保育は対応できません。
7.予約の取り消し
・予約の取り消しをされる場合、ご利用当日の朝7時30分までにweb予約画面から「予約削除」のお手続きをしてください。
・7時30分以降に予約の取り消しをされる場合は、病児保育室の留守番電話でお願いします。
・一人でも多くの方にご利用いただけるようご協力をお願いします。
WEBご予約・キャンセルについて
※予約サイトはパソコン・スマートフォンに対応しています。
病児保育室ティーグルがインターネットでご予約いただけます(パソコン・スマートフォン対応)。
右の「マニュアル」に従って、「予約サイト」からご利用ください。ご予約の前に、「病児保育室ティーグル ご案内」を必ずお読みください。
入室申込書、病児保育室記録票
ご利用初日は、入室までには少し時間がかかりますのでご注意ください 。
尚、当日記載いただく入室申込書と病児保育室記録票は、下記でダウンロードできます。印刷してご記入の上、ご持参ください。